2012年09月20日

キーボードの配線を考える

まだキーボードでバンド参加するようになって日が浅く勉強の日々です。

一度ライブをしてからケーブルのことが気になってしかたありません。



ステレオで音を出している自分からすると、配線の問題は結構なものです。

狭いステージ上にケーブルが一本増えるだけでとんでもないことになったりもします。



何より、対バンではハケる早さも課題になったりします。

のろのろ退出していたら笑いものです。


やはり、エフェクターボード的なものにMacとサウンドカードを入れ、ケーブルはモールのようなもで巻き込んでおいて、先端10cmほど自由にしておくのが安全そうです。


他にも、すぐセットできるように取り回しも一考すべきなのでしょう。



なんにせよ、コイルみたいになっているケーブルまとめるモールあたりで黒とか目立ちすぎない色のもので、取り回しのやわらかいものを探す必要がありそうです。


というところまで考えて眠くなったので、備忘録的に残させてもらいます。

うまくいったら記事にできるかなぁ。


なんでキーボードって情報少ないん?
posted by DaysDei at 00:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
加賀さんは結構、楽しんでいらっしゃるように見えます。というか、プロというべきでしょうか。でも化け物はひどい。是非、おおば様が後継ぎを正室の江ちゃんにしつこく望む理由が知りたいです。今川の人らしいですが。築山の事を思ってだったら、ちょっと先生を見直すんですが、ちがうでしょうね。
Posted by 篠田麻里子 ティーバック at 2013年06月18日 19:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック