実際、iPhoneはまだまだ進化途上で、5Sか6でまた大きく変わってくれる気がしますが。
さて、今回のiPhone5。
自分は4Sが手元に残った上でほぼ無料とかで手に入るのなら機種変します。
プログラミング上、新しい解像度の5は必須なのでしょうが、まぁ、ぶっちゃけたところ、こんな手間かけさせられるのが少し苦しいです。
解像度は統一しておいて欲しいものです・・。
なんにせよ、新機能として日本で目立った部分はほとんどなく、薄く長くなっただけ、という認識で十分でしょう。
LTEも対応しましたが、実質、最高の帯域が使える訳でもなく、使っていくと速度制限にぶち当たる事も考えると、唸ってしまいます。
自分は割りと背面のツートンカラーは気に入っていますが。
ソフトバンクもAUも料金プランを打ち出してきましたが、まだ乗り換えや機種変でのプランを正式に発表していないところを考えると、もう少し先に違うプランを出してきそうなので、4S所有の方はもう少し待ってみるといいでしょう。
今回も初動はやばそうですね。
iPhone4の人の乗り換え率が高いと推定されているので、今回も初期入荷で手に入れるのが苦しいかもしれません。
部品の供給会社に変動があったという話もあるので、iFixの分解レポート等も参考にすると、供給安定度が少し垣間見えそうですね。
それにしても、iMacの新型はいつになることやら。
そちらの方が待っているんですけどね。
実際、自分はiPhone信者ではなくて、Mac信者なので。
さて、そんなiPhone5ですが、動画を見るのが最も有効な使い道ではあるのですが、エンコードの違法化が決定しているため、取り扱いが難しいところです。
なんでもiTunesで買うにも高い事になってしまいますし、大容量のiPhneではレンタルのiTunesでの動画は無意味に近くなってしまいます。
この法律は少し考えて欲しいものです。
実際、iPhoneが長くなって良いことといえば、3:4のゲームがあるとして、コントローラーを枠外に出すことができるので、画面被りが減る事くらいしか思いつきません。
それでも上手く作れば、今までより良質なゲームが出るかもしれません。
結局、ゲームの容量が増えてしまうのが心配ですが。
ちょっとネガティブでしたが、iPhnoeの使い勝手の良さという面では今までとなんら変わりありません。
ハードウェアの大小以上にiOSの利便性は揺るがないものだと思うからです。
そういう訳で、自分もネックの4Sを残せるかどうかで5をどうするかしっかり考えていきたいと思います。
皆さんも熟考してみてくださいね。