大体は、何かのメールと同時だったりします。
通常であれば、受信フォルダ内で「編集」というボタンを押して、そのメールを選んで削除を押せば消えるのですが、このメールは通常の方法では消せません。
メールを選択できないからです。
このメールは、実は長い間使い続けた事で、iPhoneにキャッシュがたまった結果できている可能性があるそうです。
言うなればバグです。
特に迷惑メールなどというものではないので、危険度は低いです。
しかし、精神衛生上はよくありませんので、削除しておきましょう。
簡単に直る可能性があるのは、ただ単に電源を切って再起動です。
しかし、これで直らない方もほどほどにいらっしゃるので、一番確実な方法も記載しておきます。
「設定」から「一般」、次に「リセット」を選び「キーボードの変換学習をリセット」を選び、「辞書をリセット」します。
その後は一度、ホーム画面に戻しておくと安心できます。
そうしたら、フルリセットとか完全シャットダウンとか呼ばれる電源の切り方をします。
やり方は、「ホームキー」と「電源キー(iPhone右上についているボタン)」を長押しします。
しばらく押し続けると、電源が落ちますが、そのまま押しっぱなしにしておきます。
そして、ディスプレイがついたら、同時に離します。
そうしたら、問題のメールを開いてみましょう。
一瞬表示されたりもしますが、勝手に消えます。
iPhoneは小型で使いやすく、レスポンスも早いですが、中身はパソコンそのものといえます。
ときたまでかまいませんので、フルリセットをしてあげると、iPhoneの不具合も起きにくかったりします。
注意は、ボタンを離すときは、ほぼ同時に離してあげてください。
片方が押されていたりすると、DFUモードとかリカバリモードとかになってしまって、復旧に苦労する場合もあります。
有名な着信音DJ(着信音の最初が音被りし、スクラッチしてるようにtytytyチャララーのようになる現象)もこれで一時的に直ります。そう考えると、あれもキャッシュ的な問題も含まれているのかもしれませんね。
気になる方は試してみてください。