2012年11月16日

レフ板サイズ

撮影時にレフ板を使うの人もおおくいらっしゃいます。

レフ板は被写体の明るさを上げたり、影を消したりと便利な撮影アイテムです。


しかし、弱点があります。

それは、一部しか明るくしていないという事です。

撮影にでかけると見かけるのが、50cm〜70cmのレフ板です。

これではダメです。

実際にレフ板を使う場合、モノにもよりますが、平均面積の3割増し程度、レフ板をたわませると逆に反射面積が小さくなる場合もあります。

それはかなりの問題です。

全体を明るくするには役不足です。

逆にピンポイントで明るくなる為、違和感が出ると言えます。

ピンポイントで明るくする場合もあるので、小さいモノは便利なのですが、できる限り全体を明るくするにはもっと大きいモノが必要になります。

3割増しになると考えて、できれば1メートルを超えるサイズのレフ板の方が安定します。

それに、大きいものであればある程度目見当でも光りを被写体に当てる事も簡単です。

片手でレフ板を持つときも、融通が利きやすい場合もあります。

大きすぎてやりにくい人もいるとは思いますが、利点は計り知れませんし、他に手伝いの人がいる場合にもざっくりと当てやすいと思います。

自分は、50cmクラスと1mクラスを複数一応持っています。

黒レフは使い道が若干上級者向けなので、白/銀レフがお薦めです。

レフ板は同じモノを2枚づつ持っているのもお薦めです。

サイドのクラムシェルにも使えますし、バンクライト等がない場合にも、上下に挟んで上側でストロボバウンス等をして擬似的に弱いクラムシェルにできたりもします。


クラムシェル撮影は顔の影を極力落とす近年では一般的なモデル撮影の方法です。

実際に、光源2個で挟む(二枚貝風)にするのでクラムシェルと言うようですが、太陽を1個の光源として、モデルさんにレフ板を持ってもらい顔を照らしてもらうのもクラムシェルと言えると思います。

太陽で挟むとこんな感じになります。

太陽クラムシェル
太陽クラムシェル posted by (C)Dei


ストロボを使う場合はこれになりますが、上をバンクライト等にするパターンの方がスタジオっぽいようです。

クラムシェル
クラムシェル posted by (C)Dei


上下で挟むパターンもあればサイドで挟むパターンもあります。

レフ板の距離等でもそれなりに変化が出るかと思いますので、1枚だけというよりは幅が広がるかと思います。

レフ板は1枚1000円〜2000円ほどのモノもあるので、それだけでワンランク上の撮影ができるのではないかと思います。

使いやすい1m超サイズです。




50cm前後だと、強く反射する部分が顔と首を合わせたサイズなので、モデルさんの顔を明るくするのに使いやすいです。





スタンダードなライティングですが、基本をしっかり、という意味では一度試してみる価値はあるんじゃないかな、と思います。



人気ブログランキングへ

タグ:カメラ
posted by DaysDei at 08:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

またコスプレイベント撮影いってきた

別館の方にレポート(文字のみ)を記載しています。

多分、このペースで行ったら、カメラの技術的なお話はあっちに記載しそうな気がしないでもないけどまぁいいや状態。


雨の降る日の撮影は楽しいものでした。

雨だからって何もしないのはもったいないですね。


あ、そうそう、ライブの方は中々でした。

写真とってもらったので整理しないとですね。


また機材紹介でもしつつやってまいりたいと思います。


話は変わるのですが、このブログの最初期にChoiceeブランドのメモリーカードのお話をしていましたが、今度はAmazonさん専売らしいのですが、Lexerブランドのクラス10のSDメモリーカードがでています。

実際には、転送速度が30M/Sと、最近のトレンドからすると早めではありませんが、通常のデジタル一眼レフで使う分には十分でしょう。

D800さんだとアップアップな気がしますが。

なにせ、RAWが40Mとかなので・・・。


通常に使う分には十分な速度でありつつも、低価格、お値段なんと64GBで3990円。





MicroSDの32GB、クラス10もでています。




Andoroidユーザーだったり、ガラケーであればそのまま挿しなおしてメールやら誰かに送ったりもできるので意外と便利だと思います。

クラス10なのでデジタル一眼でも使えるでしょう。

注意が、SDカードサイズにするアダプタがついてこないのですが、結構家に余っている方も多いと思いますし、Amazonで数百円くらいで買えます。





こういうのを利用するとまた違った使い方ができるとは思います。



Android搭載のコンデジ等もありますが、3万超えなのですぐにポンと買う訳にもいかないでしょう。




結構便利だと思うんですけどねぇ。


他にも、Eye-Fi等も便利かもしれませんが、相性等もよく確認して買わないと怖い製品です。

こういう即座に送信できる環境があると、本当に重宝するとは思います。

んー、便利。

3G版iPadなんてのも手ですが。



一昔前は、SDカードは小さい容量のものを複数持つのが多かったのですが、今となっては予備は必要ですが、1枚で1日どころか数日分まで確保できるようになりました。

これは本当に良い時代になりましたね。

昔のコンパクトフラッシュなんて8MBとかでしたしね・・。

今じゃ128GBすら余裕の時代です。

余談ですが、D800でRAWのみだと、32GBでおおよそ800枚欠けくらい撮影できます。

設定は14bitです。


うん、64GBがいるな、と思ったDeiでした。


人気ブログランキングへ

posted by DaysDei at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月10日

ロープロ プロローラーX200

前回のエントリー通り、プロローラーX200が到着しました。

IMG_0306
IMG_0306 posted by (C)Dei



IMG_0307
IMG_0307 posted by (C)Dei


見た感じは、海外出張にでも行くビジネスマン的なごっつい感じのカメラバッグです。


IMG_0308
IMG_0308 posted by (C)Dei



側面にはダイヤルロックがあり、このロックからはケーブルが引き出せます。



IMG_0309
IMG_0309 posted by (C)Dei


このように金具に穴があいているので、そこにワイヤーを通すことでロックがかけられます。

ついでに、航空のセキュリティ準拠らしいです。

滅多に飛行機に乗らないのでなんとも言えませんが。




引き手になるグリップは出っ張ったりしません。

綺麗にチャックの中に収納されています。

IMG_0310
IMG_0310 posted by (C)Dei



IMG_0311
IMG_0311 posted by (C)Dei

グリップに収縮用のロックボタンが2個ついています。

どちらか一方を押せばグリップを伸縮させる事ができます。

これは右手で持っても左手で持ってもちゃんとボタン操作ができるというさりげない気遣いなのでしょう。

多少、グリップそのものはグラつきがあるように感じますが、少しのガタは普通に伸縮するグリップにはつきものなので、想定内と言えます。




正面のチャックをあけると、中はカメラ収納スペースです。


IMG_0315
IMG_0315 posted by (C)Dei


一般的なマジックテープ式ですが、容量が大きいので、カメラ2台、レンズ4〜5本あっても十分余裕があります。

IMG_0326
IMG_0326 posted by (C)Dei


清掃用具等も入れて余裕もあります。

更に言ってしまうと、側面に三脚を取り付けるベースとマジックテープがあったりします。




しかし、このカバンが立っている状態だとカメラが出せません。

うかつに開けてしまえば、中身がこぼれ出てしまう可能性があります。


IMG_0313
IMG_0313 posted by (C)Dei


本体の裏に謎のビラビラ。

引っ張るとこうなります。


IMG_0314
IMG_0314 posted by (C)Dei


カバンが45度に傾きます。

これでカバンそのものを地べたに寝かせなくても中身を取り出せます。

簡易作業机みたいなものですね。



しかし、階段や飛行機に登場する場合にキャリーは邪魔です。

他にも、旅行にでも行こうものならこの巨大なカバンでは他のカバンを持っていくのもおっくうなモノです。


そこでこのカバンには秘密があります。


全周を取り囲むチャックを外すと、このカバンはあら不思議。


IMG_0316
IMG_0316 posted by (C)Dei


リュックになります。


IMG_0317
IMG_0317 posted by (C)Dei


キャリー側にも蓋が現れますので、カバンが2個に増えるのです。


そして、このリュック、背負っているのも大変です。

不要なときには楽をしたいものです。



リュック側はなんと、背面にスリットが入っています。

それをグリップに通せば

IMG_0320
IMG_0320 posted by (C)Dei


このように綺麗に積み上げておくことができます。

このキャリー側なら男性の着替え3〜5日分は入るでしょう。

1個のキャリーで2用途にできるとはお得なものです。



他にもノートパソコンを入れるスペースもあったりと、カメラの事以外もしっかり考えられている作りだと思います。


と思いつつ、まだ秘密があります。


IMG_0322
IMG_0322 posted by (C)Dei


こんなネジがついてきます。




このグリップのロゴ。

IMG_0323
IMG_0323 posted by (C)Dei


クパァと開きます。


IMG_0324
IMG_0324 posted by (C)Dei


ここに先ほどのネジを取り付けて見ると・・。


IMG_0325
IMG_0325 posted by (C)Dei

カメラがセットできるようになります。

簡易三脚ですね。


但し、注意があり、このネジに直接カメラをつけると、カメラを回さないといけなくなっちゃいます。

できれば、クイックシュー等ついた雲台を個別に用意する方がいいでしょう。

ある程度荷物が入っていれば安定しますが、簡易的なモノで、足まわりの固定がされていないので、確実な撮影には向かない事を付け加えておきます。


ただ、これはあっても便利なものです。




と、まぁ、こんなに多機能なX200。

これを持って撮影にいきたいと思います。


また別の用途についても後日お話したいと思います。





人気ブログランキングへ

タグ:カメラ
posted by DaysDei at 20:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

カメラ用新機材

注文しただけですが、ロープロのプロローラーx200を注文しました。




ちょっと大きめなキャリーバッグなのですが、ちょっと使い方を考えて買いました。

是非、レビューを書こうと思いますが、実際に使用したレポートは別館メインでこちらはコピペで行くかもしれません。

というか、定価で7万超えてる製品ですが、大分古い製品なので安く買えるのは嬉しい限りです。


金曜日には到着予定なので楽しみです。


他にもみみっちく機材を購入しました。

そこらも到着して徐々にレビューかな、と思っています。

んー、早くこないかなー。


人気ブログランキングへ

タグ:カメラ
posted by DaysDei at 19:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

モデムが壊れた日

モデムが壊れました。

4日ほどネットに繋がらなかったので結構困ったものでした。


とりあえず、ライブが2日後に迫っているので、結果ブログはまともに更新しないんですけどね。


そういえば、またカメコのお仕事が11日にもあるんですよね、予定が一杯で大変なものです。

また機材でも買ってレビューをしたいんですけどね。


最近はストロボの増灯と遠隔用の機材が欲しいかな、というくらいですが。

その為には三脚がいりますな。


いやー、お金が飛ぶ飛ぶの毎日です。

後、変わったことといえば、ニコニコ生放送でゲーム実況でもやろうか、という話がちらちらでてるくらいでしょうか。

結構、この手の事はスキですから、楽しみです。


また記事にしたい事がいっぱい残っているのに更新できない病気から抜け出したいと思うDeiでした。


ライブ頑張ろう。

そういえば、DI2個用意してあるのかな・・。

複数の音源でステレオ派には厳しそうな会場ですしおすし。

という事で、ライブ終わって落ち着いたら更新を適度なペースでやっていきたいと思います。


人気ブログランキングへ

posted by DaysDei at 19:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする