DK-17MというのがD800用ですね。
マグニファイアというのは、ファインダーの画像を大きくする拡大鏡みたいなものです。
おおよそ、1.2倍ほどになります。
画像が大きくなれば、ピント合わせも楽になりますので、重宝している方も多いと思います。
簡単に弱点を言うと、元々、ファインダーのサイズ一杯に近い程度まで映像が写っているのを拡大するので、パッと見で画像が視野からはみ出たりしやすくなります。
構図の確認が多少難しくなるのが弱点です。
最近は画素数の増大でトリミングすればいいので、ピントの確認ができる方が重要という方もいるので、どちらを選ぶかは自由だと思います。
それと、マグニファイアをつけると、若干、視度がズレます。
調整が必要になるので、つけた直後に見づらいと感じてしまう方もいると思います。
調整ダイヤルを回して視度を合わせてくださいね。
そして、最大の弱点はメガネと相性が悪いのです。
先ほどの構図の確認がしにくくなる、というのが更にひどくなります。
メガネのせいでファインダーから目が離れている状態なので、ファインダーのフチが視野に入ってしまう為、更に映像がケラレます。
※ケラレ=画像の隅っこ等が映らなかったり暗くなったりすること。写真そのものでも、四隅が若干暗い場合を主にケラレと言います。
どちらにしても、休日コンタクト族の自分にはノンダメージに近いので大丈夫ですが、メガネを着用されている方はマグニファイアを使う前には一考してからの方が良いでしょう。
D5100ではずっとマグニファイアをつけていましたが、メガネをしていても、視線をずらす事で確認できましたし、現在D800でメガネでチェックしてみましたが、円形アイピースはやはり見やすく、D5100に比べればだいぶ見やすいと思います。
D5100の時と同じかと思って視度調整レンズも買ったのですが、D800は元々視度調整が広くとられてるので不要でした・・・(笑
文章だけになってしまいましたが、マグニファイアは人気なので色々なところでレビューされているとは思います。
自分はD5100で気に入ってしまったのでそのまま購入しました。
ぜひ、一度ピントの合わせやすさを体感してみてはどうでしょうか?
-PR-
いつもブログでお世話になっている革職人ヨシさんの作品が販売されていたので購入してみました!
作りも良く、気に入ってしまったのでPRをしたいと思います。
ぜひ、皆さんも作品を眺めてみてはどうでしょうか?
きっと、市販されていないような素敵な作品に出会えるかと思います。

DSC_6415 posted by (C)Dei
革クリエイターのヨシさんのブログ
〜必死のパッチでレザークラフト製作〜
http://yoshileathercraft.blog.fc2.com/
販売サイト(購入にはメールアドレス登録等が必要です)
http://www.creema.jp/c/yoshi
購入時の記事
2012年7月27日エントリー
http://daysdei.seesaa.net/article/283297405.html

人気ブログランキングへ